MT4(MetaTrader4)を利用する際に、マウス操作ばかりだと作業がもたつくことがあります。チャートを見る際には素早く操作して判断する必要もあり、なるべく作業の無駄を省きたいものですね。
そこで!この記事では作業効率を劇的に早くする有効なショートカットキー一覧、そしてインディケータもあわせて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
XMの公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
MT4(MetaTrader4)で作業効率を早くする有効なショートカット一覧
チャートの移動操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| → | チャートを右にスクロールする |
| ← | チャートを左にスクロールする |
| ↑ | チャートを左に早くスクロールする |
| ↓ | チャートを右に早くスクロールする |
| F12 | チャートを1本ずつ左に動かす |
| Shift + F12 | チャートを1本ずつ右に動かす |
| Home | チャートの一番古い場所に移動する |
| End | チャートの一番新しい場所に移動する |
| Page Up | チャートを左に速くスクロールする |
| Page Down | チャートを右に速くスクロールする |
| Enter | 選択したチャートのファーストナビゲーションボックス(チャート上の検索ボックス)の表示・非表示の切り替え(その後の入力で、指定日時へ移動、時間足の変更、通貨ペアの変更等が可能) |
チャート表示/設定の操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| - | チャートを縮小 |
| + | チャートを拡大する |
| マウスホイール Ctrl + F |
カーソルを十字カーソルに変更する(水平線を引いたり範囲でpipsを計算等ができる) |
| Alt + 1 | バーチャートに切り替える |
| Alt + 2 | ロウソク足に切り替えまる |
| Alt + 3 | ラインチャートに切り替える |
| Ctrl + I | 「表示中のインディケータ」ボックスを表示する(インディケータ利用時) |
| Ctrl + H | チャートの左上の通貨ペアや4本値の表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + L | ティックボリューム(出来高)の表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + G | グリッド線の表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + Y | 選択したチャートで、期間区切り線を表示・非表示する |
| F8 | チャートのプロパティ(全般設定・色設定)を表示する |
オブジェクトの操作・表示確認
| キー | 機能 |
|---|---|
| Delete | 選択中のオブジェクトを削除する |
| Back Space | 直前に描画したオブジェクトを削除する |
| Ctrl + Z Alt + Backspace |
選択したチャートで、オブジェクトの削除を取り消す(復元) |
| Ctrl + B | 「表示中のライン等リスト」画面を表示する(オブジェクトを表示している場合) |
チャートウィンドウの操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| Ctrl + F5 | チャートのプロファイル(組表示)を次の組に切り替える |
| Shift + F5 | チャートのプロファイル(組表示)を前の組に切り替える |
| F11 | チャートをフルスクリーン表示する(ツールバーの表示・非表示) |
| Ctrl + Tab Ctrl + F6 |
複数のチャートを表示している場合に、選択チャートを切り替える |
| Alt + R | チャート(ウィンドウ)を整列する |
| Alt + W | 「ウィンドウの選択」画面を表示する |
| Ctrl + A | サブウィンドウの高さをデフォルトに戻す(サブウィンドウにインジケータを表示している場合) |
注文(オーダー)関係の操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| F9 | チャートのオーダー画面(注文発注画面)を表示する |
| Alt + T | 選択したチャートで、ワンクリック取引パネル(ワンクリックトレード)の表示・非表示の切り替え |
MT4その他の操作全般
| キー | 機能 |
|---|---|
| F1 | MetaTrader4のヘルプ・トピックスを表示する |
| F2 | ヒストリーセンターを表示する |
| F3 | グローバル変数を表示する |
| F4 | Meta Editorを表示する |
| F6 | バックテスト機能(ストラテジーテスター)を表示する |
| F7 | EA利用時にプロパティ(設定画面)を表示する |
| F10 | 気配値をポップアップの表示・非表示を切り替え |
| Shift + F1 | カーソルに?を表示し、クリックでヘルプ画面を表示する |
| Ctrl + D | データウインドウの表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + E | 「自動売買」を開始・停止の操作 |
| Ctrl + M | 気配値表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + N | ナビゲーターの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + O | オプション画面を表示する |
| Ctrl + P | 印刷画面を表示する |
| Ctrl + R | Strategy Testerの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + S | 選択したチャートをデータとして保存する |
| Ctrl + T | ターミナルウィンドウの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + U | 通貨ペアリスト画面の表示する |
| Alt + B | 板注文画面の表示・非表示の切り替え |
| Alt + M | MQL5コミュニティのログイン画面の表示・非表示の切り替え |
| Esc | 開いたダイアログを閉じる |
| Ctrl + W Ctrl + F4 |
選択したチャートを閉じる |
| Alt + F4 | MT4(MetaTrader4)を終了する |
MT4(MetaTrader4)の作業を効率化するインディケータ
時間足をキーだけで切り替えるインディケータ
1分足(M1)、5分足(M5)、15分足(M15)、30分足(M30)、1時間足(H1)、4時間足(H4)・・・・ と「時間足」を切り替えたいてチャートを見たいことも多いでしょう。そんな時に、マウスで毎回クリックして切り替えるのは少し面倒ですよね?
MT4単体ではキーだけで時間足を切り替えられませんが、インディケータを使えば可能です!いくつかありますが、私が使っているのは「Change Time Frame Indicator」というインディケータです。
Change Time Frame Indicator
このインディケータが便利なのは、チャートに適用後は、
- 「U」のキーを押すと時間足が一つ大きくなります
- 「D」のキーを押すと時間足が一つ小さくなります
動作は軽快ですし慣れれば非常に便利。ちなみにキーはU・D以外の別のアルファベットに設定で変更可能です。
最後に
MT4(MetaTrader4)を利用する際に便利ショートカットキー、そしてインディケータを紹介しました。
全てを覚える必要はありませんが、特に良く使う操作はいくつかショートカットキーの方を覚えておくと、時短にもなり効率的にMT4の操作ができます。基本的には裁量トレードで使うシーンは多いと思いますが、FX自動売買でも設定画面を出したり、過去チャートを確認したりする際に役立つはずです。
ショートカットキーは非常に便利なのでぜひ覚えて活用してみてください。
XMの公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/