暗号資産(仮想通貨)

Pi NetworkのWalletにあるPiコインを暗号資産取引所(Bitget)に送金する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここでは、2025年2月20日にオープンネットワーク開始となり、各暗号資産取引所に上場した、Pi NetworkPiコインを、Piのウォレットから海外の取引所「Bitget(ビットゲット)」に送金する方法について図解入りで詳しくお伝えします

最初は不安かもしれませんが、一度やってみると非常に簡単。またその後にBitgetの取引所から日本の取引所へ送金する流れについても紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。

ここではBitgetに「Piコイン」を送金する方法をお伝えしますが、Piが上場している海外取引所であれば、(画面に多少の差異はありますが)手順は同じです。

また、Bitgetに送金後、保有しているPIを円に換金するまでの流れや具体的手順については次の記事で解説していますので、合わせて確認下さい。

BitgetのPIコインをUSDT→XRPに交換しGMOコイン経由で円に換金する方法ここでは暗号資産取引所「Bitget(ビットゲット)」に保有している「PI(π)」という暗号資産(仮想通貨)を、日本の取引所で扱っている...

\365日相談可能!/

副業で稼げる情報を知りたい方!
自動売買ツールを無料で受け取りたい方!
ご質問・お問い合わせでもOK!

公式LINEアカウントでご連絡ください。

>>問い合わせ・相談・サポートはこちら

PIを送金する前に確認しておくこと

PIコインを暗号資産取引所に送金するにあたって、作業の前準備、また前提となることについてお伝えしていきます。

暗号資産取引所(Bitget)に登録

暗号資産取引所のBitget(ビットゲット)への登録がまだの方はまず登録しておきましょう。

登録後は、本人確認(KYC)、二段階認証の設定を必ず完了させておいてください

PIウォレットのPIと利用可能残高の確認

PIのウォレットを起動し、PIの数と「利用可能残高」を確認します(起動方法がわからない場合は次章の「Piのウォレットを起動」のところを確認してください)。

KYC承認直後はまだウォレットにPiが送金されていないのでしばらく反映されるまで待ってください(反映タイミングはその時々で違います。数ヶ月かかる場合もあり)。

もしPiが反映されているのに利用可能残高が”0.01Pi”であれば、「メインネット転送」を押します

次の画面で「この残高を移動しますか?」というメッセージが出ますので、内容を確認後「確定」ボタンを押します。それで利用可能残高にPiが転送(移動)されます(ロックアウト分のPiは期限が過ぎるまでは動かせません)。

PiのウォレットからBitgetの取引所に送金

Piのウォレットを起動

PIアプリの左上3本線をクリックし、メニューから「Pi Browser」をクリックします。

「Pi Browserにサインインする」をクリックします。

PI Browserのアプリが起動してくるので、「Wallet」のアイコンをクリックします。

パスフレーズの入力画面が出てくるので、ウォレットのパスフレーズを入力するか、Face ID(あるいは指紋認証)によるロック解除を行いウォレットを起動します。

これで、PI Browserのウォレットが起動します。

BitgetにPiを送金

Piのウォレットの画面にある、「支払い/請求」をクリックします。

「ウォレットのアドレスを手動で追加する」をクリックします。

別画面にて「Bitget」にログインし、Piの入金アドレスをコピーします

Bitgetの「入金」画面から、通貨は「Pi」を検索で選び、ネットワークは「Pi(PI Network)」を選び、QRコードが表示されたのを確認後、「コピーする」をクリックします。

「PI」以外の入金アドレスだと、送金の際に失敗するので、必ず通貨・ネットワークとも「PI」であることを確認するようにしてください。

Piのウォレットに戻ります。そして次の通り順に入力します。

  1. 送金するPiの数を入力します
  2. BitgetのPi入金アドレスを貼り付けします
  3. 再度Pi数とアドレスをチェックし「送信」をクリックします
「送信」を押す前に必ず、Piの数字と入金先のアドレスを再チェックして下さい。もしもアドレスが違っていると暗号資産が消滅するのでご注意ください。

次の画面で再度確認し、問題なければ「確定」をクリックします。

「転送できました!」のメッセージが出れば、「閉じる」を押します。

Pi送金完了の確認

Piウォレットのホーム画面に、送金された履歴が表示されるので確認します。

その行をクリックすると詳細が確認できます。

「Bitget」の画面に切り替えます。「入金」のところの下の方にある「入金履歴」にPiが送金されてきた履歴が表示されるので、その行をクリックして詳細を確認します。

またPiコインの入金が成功したことは、メールでもBitgetから届くので、こちらも確認しておきます。

これでウォレットにある「Piコイン」を、BitgetのPiアドレスに送金できました!

BitgetにあるPiコインを円に換金するには?

最後に、BitgetにあるPiをどのようにして日本の円に換金するか?について流れをお伝えしておきます。

暗号資産を円にするための手順は複数あるのでこの流れが絶対ではありません。一つの参考にしてください。
  1. BitgetのPi→USDTに(PIを売却、USDT購入)
  2. 現物の「Pi/USDT」の画面で、「売却」をクリックし、売りたい価格・数量を入力して「売却:PI」をクリックします。数量はゲージで%で設定も可。成行注文が便利ですが指値注文でも良いです。

  3. BitgetのUSDT→XRPに(USDTを売却、XRP購入)
  4. 現物の「XRP/USDT」の画面で、「購入」をクリックし、購入したい価格・数量を入力して「購入:XRP」をクリックします。数量はゲージで%で設定も可。成行注文が便利ですが指値注文でも良いです。

  5. BitgetのXRP→日本の取引所に送金
  6. Bitgetの「出金」画面で「XRP(Ripple)」を選び、送金先取引所のXRPのアドレスとタグをコピペして送金。GMOコイン等がおすすめ

  7. 日本の取引所でXRPを円に(XRPを売却、円を購入)
  8. 日本の取引所にある円を銀行に出金

海外の取引所でXRP(リップル)に交換するのは、送金手数料がビットコイン等に比べると安くて送金速度も早いのが大きな理由です。またBitgetでは直接PiからXRPへの取引はできないことと、USDTは日本の取引所で扱っていないことから、PI/USDT(売却)→XRP/USDT(購入)と段階を踏んで取引してから、XRPを日本の取引所へ送金します。

上記手順については、さらにこちらの記事で解説しています。日本の取引所は「GMOコイン」での手順ですが、図解入りで詳しく解説していますのでぜひ合わせて確認してみてください。

BitgetのPIコインをUSDT→XRPに交換しGMOコイン経由で円に換金する方法ここでは暗号資産取引所「Bitget(ビットゲット)」に保有している「PI(π)」という暗号資産(仮想通貨)を、日本の取引所で扱っている...

自動売買ツールを期間限定で無料プレゼント中!

こちらのブログでは、優れた自動売買ツールを複数用意しており、いずれも無料でお渡ししています。 FXの知識があまり無い初心者の方から、FX経験のある中級者・上級者の方まで、投資スタイルや投資目的に応じて、爆益タイプから安定タイプまで、様々なタイプの優れたツールを用意しています。副業にもピッタリですね。
⏬ ⏬ ⏬


自動売買ツールの全一覧・機能の詳細

FX自動売買ツールやバイナリーツールの運用に興味のある方、無料で受け取りたい方、相談したい方は下記公式LINEアカウントに登録後、ご希望の自動売買ツールの名前を添えて、メッセージをください(私から運用開始された方には非常にお得な特典もご用意しています)。




まずはご質問・ご相談をしたい方でも気軽に登録ください。

error: